No.007 [ 赤いお馬さん ] 背高れがしぃさんの作品 投稿 : 2002年10月 / 制作 : 2002年10月 |
![]() |
背高れがしぃさん :
今度も赤いです!名付けて「赤いお馬さん」 今度はマジものですよ〜 レプリカにこだわったので12時間ほどかかりました。(作っては壊し作っては壊し) |
さちこ(カンリニン) : またまた気合いが入っててスゴイです(><)シェルマークとレゴマークのポイントがかわいい! |
![]() |
背高れがしぃさん :
大きさは41×17×10cm これの2倍ぐらいあればもっとリアルになるんですが、ブロックはもちろん、そんなでっかいタイヤがないので・・・勿論タイヤは Non LEGOです(某タ○ヤ模型の古いF1キットから) |
さちこ(カンリニン) : 41cmデカイ!背高れがしぃさん、このサイズでも十分リアルですってば!タイヤが Non LEGO?サイズがピッタシですごい迫力、本物そっくりだぁ! |
![]() |
背高れがしぃさん : コックピット ステアリングもありますよ〜 |
さちこ(カンリニン) : ステアリングって何?どれ〜? 操作パネルが傾斜しててカッコイイっ! |
背高れがしぃさん : ステアリングはハンドルのことです。写真暗くて判りづらいですがプリント部品が付いてる黒いやつです。 |
さちこ(カンリニン) : あっ、私が“操作パネル”と呼んだ所がステアリングだったんですね(^^; ハズカシ |
![]() |
背高れがしぃさん : 底面のディフューザー類もつけました。 |
さちこ(カンリニン) : デフュって何?どれ〜?(><) |
背高れがしぃさん :
ディフューザーってのは車体の下面を流れる空気を整えてダウンフォース(車体を下に押し付ける力)を増すパーツの総称で「うら」の写真でいくと黒い板部品です。 ちなみに車体の前後に付いている白い板部品は“ウイング”で、その名のとおり“はね”!飛行機は浮き上がる為に羽を付けますが、レーシングカーでは車体を下に押し付ける為に飛行機と逆の作用をする羽を付けてるんですよ。 |
さちこ(カンリニン) :
分かりやすい解説ありがとうです。車の事に詳しくない私はとっても勉強になりましたぁ!レゴって勉強になるね〜! 最近のF1は、車の性能がどんどん上がって大きな事故が少なくなりましたが、このレーシングカーは“もしも”の時はバランバランですな(^^;ハハ 背高れがしぃさん、今回も力作の傑作ありがとうでしたぁ!\(^o^)/ |
*背高れがしぃさんのGallery : Brickshelf Gallery |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |